インフラ系SEの技術メモ

雑なエンジニアが低信頼性のメモを書いています。参考程度にとどめてください。

日経コンピュータ2020/02/06を読んで

日経コンピュータの読書感想文です。

Windows7の稼働台数

個人で600万台、法人で700万台とのこと。
とはいえ、2018年7月には2000万台近くあった法人機は単調に減っているのは、当たり前とはいえ企業努力と言えそうです。

住信SBIネット銀行が勘定系を日立に切り替え

NEFSSというIBMの勘定系パッケージからLinuxベースの日立製に切り替えるようです。
導入実績は肥後銀行とのこと。

勘定系刷新の奪い合いは続きそうです

メガバンク初の理系社長

三菱UFJの社長が初めて理系出身になったようです。

この理系出身というのも、単に大学を理系の課程で修了しただけです。
あまりなんの区分けか分からず本質的ではないニュースだな、とも思いました。

ちなみに東大の理学系の修士課程卒とのこと。

ガードナー社によるクラウド抵抗国認定

アメリカが世界で一番進んでいる、という前提のもとで追跡国(1~3年遅れ)、遅延国(4~6年遅れ)、抵抗国(7年~遅れ)とジャンル分けしているようですが、日本はインドネシア、アルゼンチンと並んで抵抗国とのこと。

逆に追跡国は、カナダ、イギリス、オランダ等々。

冊子では遅れの原因は日本固有のSIerという存在、とありますが、世界にも同じ構造はあると思うのですがどうなんでしょう。

東武鉄道のシステム障害

2019年9月にあったそうです。記憶にないのですが...

原因は排他制御のバグで、運行管理装置がデータの不整合を起こしたとのこと。
システム導入19年目にして起こったバグということで、そういうこともあるんだな~と思うばかりです。

ネットワーク設計のドキュメント

基本設計書で ネットワーク設計の考え方を記し、
デザインシートで 基本設計を実現するためのネットワーク機器やパラメータを記し、
構成定義情報で ネットワーク機器を設定するための構成定義情報 を書くとのことです。

終わりに

運用畑にいるからか障害記事に目がいきます。
先日はJRも一時クレジットカードが使えない事態になっていましたので、これもまた取り上げられるんですかね。

不謹慎ですが、テクニカルな観点で学びが多そうなので楽しみです。