インフラ系SEの技術メモ

雑なエンジニアが低信頼性のメモを書いています。参考程度にとどめてください。

メインフレーム

(1コマ漫画/メインフレーム)富士通が製造から撤退するというニュース

はじめに 先日以下のニュースが発表され 富士通が2030年度(2031年3月期)末にメインフレームの製造・販売から撤退することが、2022年2月10日までに日経クロステックの取材で分かった。国内メインフレーム市場で首位(出荷台数ベース)を誇り、長年にわたり…

(勘定系)SAIL/ESAというパッケージ製品メモ

セイル? とある際に勘定系を担当しているメンバーから「セイルは起動していない」とあり「ミドルウェアみたいなものかな?」と思って後々ググるとパッケージ製品でした。正式名称は「IMS/ESAオンライン適用業務 開発/運用支援プログラム」で、これを英訳し…

メインフレームの世界ではチャネルと言う用語が結構重要

チャネル CPUとデバイスの間に入ってI/O制御を行うデバイスをチャネルと言います。CPUの処理からI/O処理を切り離すというメインフレームの思想が反映されている同アーキテクチャは覚えておきたい。 メインフレーム用語 他にも重要なワードが色々あって、例え…

メインフレーム世界の起動であるIPLとは?

ホスト系用語 勘定系の世界であるOS起動をIPL(Initial Program Load)と呼びます。分散系では ブート とか言ったりしますが、覚えときます。

メインフレームのVTAMって何?

VTAM Virtual Telecommunications Access Methodの略。対話型サービスのTSOが端末とつながる部分での機能を提供しています。 で、この機能を我々が触る端末をVTAM端末。要はMVS上で動作するプログラムですね。

メインフレームの文字コードの話

文字コード WindowsのASCIIやLinuxのUnicodeと違いMVSではEBCDIC(Extended Binary Coded Decimal Interchange Code)と呼ばれるが採用されているとのこと。なのでMVSで動作する勘定系からファイルを受信する際は文字コードの変換が必要なんですよね。このあ…

(メインフレーム入門)Systemzとz/OSの特徴を上げる

いわゆる基幹系システムの同ハードウェアやOSの特徴を書き出してみました。 64bitCPU 意外と普通のコンピュータと同じアーキテクチャなんですね。 3モード(24/31/64bit)共存メカニズム これはいわゆる基幹系のミソである互換性の部分ですね。 前のマシンで…

金融機関におけるオンライン時間ってなに?

要するに システムが稼働している時間 です。現在であれば24時間であることも多いですが、その中でも 早朝オンライン 延長オンライン 夜間延長オンライン と区切られてたりします。どこで日付変更をするのか?という観点で区切られており、主にメインフレ…

2025年の崖ってなに?

要するに バブル真っただ中で入った社員が定年で抜けることによるレガシーシステムの危機 です。金融機関等では'80~'90年代に開発された情報システムを運用しているところが多いとのことです。 当時はIBMに日立にNECが採用を拡大していて、よくも悪くくも彼…

汎用機ってなに?

要するに メインフレーム です。もともとは計算で使用する目的別に専用機を使っていたのが汎用機の登場で1台でこなせるようになった、という流れです。 パソコンしか知らない世代では、パソコン一台あれば文書もかけるし表計算もできるし動画も見れるのは当…

メガバンの勘定系の製造元ってどこ?

結論から言えば みずほと三菱UFJはIBM、三井住友はNEC です。合併統合で遷移しているメインフレームですが、上記のようです。2019年のみずほの全面刷新では、みずほは富士通製、みずほコーポレートは日立製、みずほ信託はIBM製でした。 いやはや、メインフレ…

ホストってなによ?

要するに メインフレームの別名 です 基幹業務で利用される大型コンピュータであるメインフレームですが、ホストコンピュータとも呼ばれます。 略してホスト。歌舞伎町のホストとは全く違うのでIT系の方は頭の片隅に入れておくとよいと思います。

VTAMってなに?

要するに メインフレーム用の通信ソフト です Virtual Telecommunications Access Methodの略で、メインフレームコンピュータ環境で使用されるIBMの通信ソフト。SNA接続する時に使うようですが、今時SNA接続なんてあまり見ないですよね...